Quantcast
Channel: ku » tumblr
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

sugarのtumblrクローンOnSugar

$
0
0

久々にMoMB | The Museum of Modern BetasをチェックしてたらOnSugarというのを発見。

Onsugar-Logo-Beta

このださいロゴのピンクは見覚えがあると思って確認したらやっぱりgeeksugarと同じところがやっていた。geeksugarなんてみなさま当然ご存じないと思いますが、geeksugarはテッキー女子向けガジェットブログです。そういう自分もsubscribeしてるけど全然読んでないので写真から判断してるだけですが男子向けとの違いはセレブリティとファッション。GeekSugar で見つけたおしゃれな iPhone ケースのリスト – 日本語で書く日記なんかが紹介されているブログです。

関係ないけど、以前にcafeglobeかなにかでノートパソコンにこそかわいいケースをみたいな記事を読んでその通りだと思って探したけど、そもそもノートパソコンにケースが必要なひとなんかいないみたいで(かわいいマウスはあってもかわいいキーボードなんかないように)、かわいいケースを手に入れるのは困難を極めて、マザーボード梱包用のトランスルーセントシルバーのプラスティックバッグを経て、けっきょくかわいくないのを使ってます。

この、かわいくないものにこそかわいさをの話でいつも思い出すのはこれで損益分岐点計算とかしたいと、大学を出てはじめて働いた会社で上司だったひとが日記に書かれていたので知った amadana + mina perhonen コラボ電卓。いつかノートパソコンも電卓くらいにチープなコモディティ製品になってこうしてコラボネタになったりする日が20年くらいしたら来るんでしょうか(そのころにはノートパソコンとかなくなってるか)。

Amadana Lc104Mina H

Share OnSugar

Geek Girl
で、話をOnSugarに戻すと、コピーにSweet & Simple Publishingと書いてあって、これが実は微妙にTumblrのクローンだったのでちょこっと触ってみました。しょっぱなから、私的かっこいいサービスかどうかの第一基準である2文字のアカウントを作れるをクリアできなかったものの、わりとおもしろかったところを紹介したいと思います。

まずBookmarkletがありません。Share OnSugar Bookmarklet | Help, bookmarklet, tools OnSugar Help – Support for OnSugarというページがあったみたいなんだけどページがなくなっています。でもTumblrのShare On TumblrをもじってShare OnSugarになっているところは好きです。さすがクローン。FAQにも

How do I create a post?
You can create a post by clicking on the “New Post” link in your site dropdown menu. Once there you can choose from 10 different types of posts.

って書いてあるだけなので、公式にbookmarkletをサポートしてないのかもしれません。

OnSugarの10のコンテンツ

ひとつのOnSugarサイトを複数のアカウントで編集できるとか、コメント機能がついているとか、メッセージが送れるとか、下書きが管理できるとか(tumblrは相変わらずcoming very soonでございます)、細かい違いはあれどもOnSugarの一番の目玉はtumblrの7つのコンテンツを上回る10のコンテンツを導入しているとこです!

GalleryはTumblrのPhotoと同じで、ただTumblrの場合ひとつのpostにひとつの写真しか入れられなかったのが、複数枚の写真を入れられるようになっています。ただ、証明書のついていないjavaのアプレットで写真をアップロードすることになっていて、警告は出るし起動するまでブラウザが死んだかと思ったし、Flashでやればいいのに。

TumblrにないのはSpread, Quiz, Pollのみっつ。ではわかりやすいものからそれぞれ見ていってみましょう。

UquizQuiz

Quizはその名の通りクイズをpostします。選択肢と正解を用意してpostすると

Quiz

こういうページのできあがり。ただ選択肢に日本語を入れると化けますねー。

PollPoll

Pollも予想通りに投票機能です。こっちは日本語の選択肢を入れても文字化けしません。

Poll

ちなみにヤフーブログには投票機能があるらしい*1ので、この機能がどうしても欲しいひとはヤフーブログを使う手もあります。

SpreadSpread

Spreadは何なのかと思ったら、sugar inc.の持ってるいろいろなコンテンツからいろいろ写真を持ってきて自由に並べたりできるものです。テキストもレイアウトできます。フリーハンドで書けるのかと思ったけどそうではありませんでした。

Spread

このへんの大人の事情でbookmarkletが無くて、写真は必ずアップロードしたものを使わないといけないのかもしれません。

まとめ

そんなかんじで、Tumblrみたいなのを作ろう会議をやって、無視するわけにもいかないから企画部長の困った意見を容れつつ作ったらこうなりました、みたいなかんじの中途半端なできあがりです。

Tumblrのtypeはそれぞれのコンテンツを最小粒度で扱うように設計されている結果、目的のコンテンツだけを示すpermalinkが生成されているのに対し、OnSugarはPhotoを廃止して複数の写真を入れられるGalleryに変え、Quizも同様にひとつのpostに複数のクイズを入れられるようにしている結果、その利点が失われています。

OnSugarが新しく追加しているQuizPollは、postの内容の型だけでなく機能も規定してしまっています。ここは、クイズや投票機能自体はOnSugarというサイトに持たせて、コトノハのユーザのフィードのように、ユーザがそれに対してどう回答したかというデータだけをユーザのブログにpublishしてもらえば、ユーザのブログにはデータだけがpublishされるようにできるんじゃないかと思いました。もちろんOnSugarのページで見せる時には、その人の回答と(べつに表示しなくてもいい)そのPollやQuiz自身も表示してあげます。

まーでもやっぱり企画会議でそんな小難しい整合性を主張できるわけもなくtumblrは何なんだ – 準二級.jpのとおり、ふつうにミーティングして作ったらOnSugarみたいなのができあがると思います。

参考


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10